
TOKYO CRAFTSのギアを、お客様の一生ものに。
カスタマーサポート
阿部一生
好きなキャンプ場: 静岡県
修繕時ポマトランド 家族と行った思い出のキャンプ場。薪が使いたい放題で、深夜になっても焚き火を楽しんでいた。今は閉鎖中。

ギアに関する困りごとを1から10までサポート。
TOKYO CRAFTSでは、カスタマーサポートを担当しています。具体的には、TOKYO CRAFTSを愛用されているお客様の商品使用にまつわるお困りごとについて、相談から解決まで導くのが僕の役割。テントが破損したというお客様がいれば、お問い合わせ対応から、修理ができるなら修理して、お客様にお返しするまでを1人で一貫して担当しています。
TOKYO CRAFTS随一のギア知識。高難易度の修理も対応可能。
これまでのキャリアでいうと、アウトドア業界一筋で、いろんな会社で働いてきました。アウトドアショップや、アウトドア専門のリユースショップ、大手ブランドや代理店など、様々な会社で経験を積んできました。
その中で培ってきた幅広いギアの知識と、自分自身のギアを自分で修理して大事に使っていたことが仕事に繋がり始め、中古ギアショップで商品のリペアを担当するようになりました。そこからメーカーの修理担当を志すようになり、TOKYO CRAFTSに入社して今のポジションを担当することになりました。
過去、テントにかなり大きな穴を開けてしまったお客様がいて、当て布修理で綺麗になおしたことがあります。かなり大きな穴だったのでお客様も諦めムードだったのですが、お返しした時はかなり喜んでいただきましたね。
修理してでも使いたいと思ってもらえることも光栄ですが、満足いく修理を提供して、より愛着をもってもらえると嬉しいですね。

学生時代にキャンプサークルを立ち上げ、仲間とグルキャンを楽しむ。
キャンプに行き始めたのは子供の頃。親に連れて行ってもらっていたのが始まりで、小さい時から焚き火が大好きでした。大学生になったら友人とキャンプにいくようになったのですが、きっかけがないとキャンプ仲間ってなかなか見つからないので、自分でキャンプのサークルを立ち上げて仲間を集めました。その時のメンバーとは今でもキャンプを楽しんでいます。
その時に、みんなが個性豊かなテントを使っているのが、とても興味深かったんですよね。自分もちょっと珍しいテントを買ってみたりしていました。人と被らないようなギアを集め出した時に、古いものを好きになって、そこで自分でギアを修理しながら使うことを覚えました。
TOKYO CRAFTSで好きなギアは、一番利用する機会が多いウィングフォート
僕のお気に入りのギアは「ウィングフォート」。変幻自在で使い勝手抜群。使う人のスタイルに合わせて形を変えられます。僕はシェルターにして宴会幕として使うのが好みです。
実は、もともと他のブランドのトンネル型テントを持っていたのですが、やはり外側に張り出せるタープの使い勝手の良さは随一。TOKYO CRAFTSを代表するテントだと思いますね。
あと、ありがたいことに多くのお客様にご愛用いただいていて、その分修理の対応したことも多いので、そういったところでも愛着が湧いています。実はさっき話した大きな穴が空いてしまったテントもウィングフォートなんです。修理やメンテナンスをしながら使えば一生付き合えるテントだと思います。
テント修理という形で、お客様に徹底的に寄り添う。
ギアの修理を通して、TOKYO CRAFTSがブランドとしてもっとお客様に信頼されて、かつ永く愛用していただけるよう貢献できればと思っています。たとえ壊れたとしても、買い換えではなく修理を選んでいただけるようになりたいし、直し直し、一生もののギアとして使っていただけると嬉しいです。
メーカーとして、売って「はい、おしまい」ではなく、売った後も永くお客様とお付き合いできるブランドになれればと。アフターフォローへの姿勢から、自分たちが作ったアイテムに対する熱意を示していきたいです。