二次燃焼焚き火台
【二次燃焼焚き火台】メリットやデメリット・選ぶときのポイントを解説!
焚き火臭が気になる人に人気な"二次燃焼焚き火台"。
人気といえども、どのような仕組みなのか、どのような特徴があるのか、詳しくは知らないという人も少なくないようです。
この記事では、二次燃焼焚き火台のメリットやデメリット、最適な二次燃焼焚き火台の選び方を解説します。
二次燃焼焚き火台が気になっている人は、ぜひ参考にしてください。
そもそも二次燃焼とは?
ここ数年来のキャンプブームの影響で人気が高まった「焚き火」。
焚き火は、眺めて癒されたり寒い季節に暖をとったりするだけではなく、コーヒーを淹れるお湯を沸かしたり料理を作ったりと実用的です。
そんな焚き火を楽しむために不可欠なのが、焚き火台です。最近は多くのキャンプ場が環境保護のために直火禁止にしているため、焚き火台はキャンプのマストアイテムになっています。
焚き火台はデザイン、構造、サイズのほか、さまざまなバリエーションが限りなく販売されているため、キャンプの目的や人数に応じて複数台持っているという人も多いアイテムです。
そして、多くの焚き火台ファンの間で評判になっているのが「二次燃焼焚き火台」です。
"二次燃焼"とは、燃料を燃やすことで発生する煙を加熱して再度燃焼させることです。
一般的な焚き火では、薪を高温で燃やすと可燃ガスが発生して、その可燃ガスが燃焼して炎が燃え上がります。
これを"一次燃焼"といい、薪から発生する可燃性ガスの残ったものが煙です。
二次燃焼は、その燃え残りの可燃性ガスの煙と高温の空気(酸素)により、再度燃焼することを指します。つまり、煙まで燃やしてしまうことで、さらに火力を強めるのです。
二次燃焼焚き台は、本体の横と上部に穴が空いているのが特徴。
上部の穴から高温の空気が通ることにより、一次燃焼の煙と混ざり合い燃焼する仕組みになっています。
二次燃焼焚き火台のメリット
二次燃焼焚き台は、どのようなメリットがあるのでしょうか。
メリット①煙が少なく臭いが付きにくい
焚き火は大好きだけど、煙がすごくて髪の毛や洋服に臭いが染み付いてしまうのが嫌……という人は少なくありません。
二次燃焼焚き台は、一次燃焼で立ちのぼる煙をさらに燃やすために、煙がぐんと少なくなり臭いも気にならなくなります。
メリット②燃焼効率がよく灰が残りにくい
二次燃焼焚き火台は、一次燃焼の炎に加えて二次燃焼の炎も加わるため、よく燃えて灰が残りにくくなります。
そのため、後片付けもスピーディで楽なのもメリット。残った灰は、持ち帰って植木や観葉植物の肥料として利用可能です。
メリット③豪快な焚き火が楽しめる
一次燃焼の炎と二次燃焼の炎が合わさって火力が強くなり、より大きな炎があがるため、豪快な焚き火を楽しめます。
火力が強いので湿った薪を使えるのもメリットでしょう。
二次燃焼焚き火台のデメリット
多くのメリットがある二次燃焼焚き台は、デメリットもあります。
デメリット①薪の使用量が多くなる
二次燃焼焚き火台は、炎が豪快にあがり燃焼効率がいいのが魅力ですが、薪の使用量が多くなってしまいます。
焚き火台のサイズにもよりますが、3〜4人のキャンプで焚き火をしながら一晩過ごす予定なら、薪を2〜3束用意する必要があるでしょう。
薪を購入して準備する場合は、その分のお金がかかってしまいます。
また、焚き火台の上部からは炎が立ち上がるのですが、下部は壁で囲っている構造なので、薪を多く使用するわりには、足元はあまり暖かくならないでしょう。
デメリット②重量のある焚き火台が多い
二次燃焼焚き火台は構造が特殊のために、普通のシンプルな焚き火台と比較すると重量が増えます。
登山のソロキャンプやツーリングキャンプなど、できるだけ荷物を軽くしたい場合は、重量によっては不向きでしょう。
車で行くキャンプで、炎を楽しむ焚き火をしたい場合に向いています。
デメリット③調理にはやや不向き
二次燃焼焚き火台は、煙を気にせずに豪快な炎を楽しめますが、薪の消費量が多いため、どんどん薪を追加していかなければならず忙しくなります。
そのため、調理を楽しみたい人にはやや不向きでしょう。焚き火で料理をする場合は、食材を刻んだり調理中に火加減を見ながらお皿を用意したりと忙しないです。
焚き火鑑賞を楽しむ人に向いています。
二次燃焼焚き火台を選ぶときのポイント
焚き火台を選ぶときは、雰囲気や見た目だけで選ばずに、さまざまな要素や目的(鑑賞用か料理用かなど)を考えて、それに合った形を選びます。
二次燃焼焚き火台も同様で、メリット・デメリットを考慮したうえで、以下のポイントを考えながら選びましょう。
ポイント①サイズは使用人数にあった大きさを
二次燃焼焚き火台のサイズを決めるときは、「何人で焚き火を囲むのか?(何人でキャンプにいくのか)」を考えて選んでください。
二次燃焼焚き火台は、シンプルな折りたたみ式の焚き火台よりは重いので、サイズが大きくなると重くなることも考えましょう。
ポイント②素材は主に2種類
二次燃焼焚き火台の素材は、大きく分けると「ステンレス素材」と「チタン素材」があり、それぞれに特徴が異なります。
-ステンレス素材
ステンレスは、普通の焚き火台によく使われている素材です。耐久性があり、サビにくく、手入れもしやすいために扱いも楽でしょう。
また、価格も比較的リーズナブルなので買いやすいのもメリットです。ただし、チタンと比較すると重くなることも覚えておいてください。
-チタン素材
チタンは、ステンレスよりも耐久性に優れ、錆びにくい素材です。さらに、ステンレスよりも軽量になるので、普通の焚き火台よりは重くなってしまう二次燃焼焚き火台には最適な素材といえます。
ただし、チタン素材は値段が高いのが難点。値段を重視したい人には向いていません。
ポイント③組み立てが簡単なものを選ぶと◎
二次燃焼焚き火台の多くは、円筒型になっているので持ち運びが大変です。しかし、長方形の組み立て式タイプもあります。
組み立て式はコンパクトになって持ち運びもしやすいのですが、ネジで止める必要があったり、パーツを組み合わせる必要があったりと、完成するまでに手間がかかるタイプだと少し大変です。
買ったばかりのときはそれも楽しいのですが、2度3度と回数を重ねて行くうちに面倒になって「もっとシンプルなほうがいいな」と後悔してしまうこともあります。
構造がシンプルで組み立てが簡単、バラして撤収するのも簡単な構造だと、キャンプ場についてすぐに焚き火を始められます。
ポイント④料理をしたいなら五徳があると便利
二次燃焼焚き火台は、調理にはやや不向きですが、せっかく焚き火をやるならお湯を沸かしたり簡単な料理を作りたいですよね。
五徳や焼き網が付いている製品を選べば、ケトルや鍋を置いたり、直火焼き料理を楽しんだりできます。
ただし、高火力を必要とする料理ならいいのですが、じっくりと安定火を通したい料理にはあまり向いていないでしょう。
ポイント⑤やはり気に入るデザインが一番!
二次燃焼焚き火台は、一般的には円筒型のタイプが多いのですが、長方形や多角形もあります。
料理や暖をとるための焚き火台とは違って、上部からたちのぼってゆらめく豪快な炎の踊りを鑑賞する焚き火スタイルに向いています。
炎とともに焚き火台を眺めることになるので、やはり自分の好みのデザインを選ぶのが一番!
「これはいい!」と気に入った形の焚き火台をいくつか先にリストアップしてから、サイズ・重量・機能面などを比較検討して絞っていくといいでしょう。
TOKYO CRAFTSの二次燃焼焚き火台「ブレイズボックス」
満足感の高い使いやすさ・機能美・デザイン性の高さにこだわった、日本発のオリジナルキャンプギアを開発しているブランド「TOKYO CRAFTS」。
同ブランドでは、手軽に楽しめる!と評判の二次燃焼焚き火台「ブレイズボックス」があります。
二次燃焼焚き火台にありがちな、複雑な構造・大きさの問題点を改良し、シンプルな構造で運びやすい製品です。
横に長いゆるい角度の六角形で、市販の30〜40cmの薪をそのまま焚べることができるのが魅力!薪をカットする作業が不要です。
ブライズボックス本体は、5パーツの差し込み式で、簡単に組み立てられるのでストレスもありません。片付けるときは、本体やパーツ一式を平らにしてスタッキングできるのでコンパクトにまとまります。
専用の五徳は、鍋やフライパンを置ける広さながらも、片側は空くので調理をしつつ、同時に薪くべもできる設計です。4〜5人で囲めるサイズになっています。
焚き火シートがあると安心
盛大に炎があがる二次燃焼焚き火台で焚き火を楽しむときは、焚き火シートがあると安心です。
焚き火シートは焚き火台の下に敷いて使うアイテムで、焚き火台から舞い上がる火の粉や飛び散る薪のかけらなどから、キャンプ場の地面を保護するために使います。
特に乾燥している時期は、火の粉が舞い散り、枯れ草の上に落ちることもあるため、危険を防ぐためにも使ってください。
通常、焚き火シートというと長方形が一般的ですが、TOKYOCRAFTSのオリジナル焚き火シートは、80×80cmの正方形の四隅をカットした八角形で、四隅には持ち手となる紐が付いているという、特徴的なデザインになっています。
シートの上に薪を乗せて四隅の紐を持てばキャリーバッグのようにして薪を運ぶことができ、地面に敷いたときは、紐を軽くひっぱってペグを打てば、固定することも可能です。
素材は、二重構造で燃えにくいブラックのガラス繊維(耐熱温度600度)を使用。
両面にシリコンコーティングを施しているため、ガラス繊維シート特有のチクチク感も軽減されています。
ブラック一色のモダンなデザインで、ブライズボックスとコーディネートすると、人目をひくおしゃれな焚き火空間を演出できるのも魅力です。
二燃焼焚き火台は豪快に焚き火を楽しみたい方におすすめ!
一口に焚き火といっても、
- じっくりと小さい火種からゆらめく炎を育てていくのを楽しむ焚き火
- じっくりと煮込み料理を作る焚き火
- そして豪快に炎があがるさまを眺める焚き火
など、スタイルはさまざまです。
もし、焚き火の目的が「ゆっくりと炎が燃える様子を楽しみたい」なら、ぜひ二次燃焼焚き火台を試してみてくださいね。