冬用の寝袋

冬用の寝袋

Filter

【冬キャンプ用の寝袋】選び方やお手入れ方法・快適に寝るためのコツを伝授!

冬キャンプには「冬用寝袋(シュラフ)」を使うと、寒さに凍えることなく温かく寝られます。

ただ、冬用寝袋には形状や中綿の種類がさまざまな製品があり、選ぶのに迷うこともあるでしょう。また中には「そもそも冬専用の寝袋が必要なのか?」と疑問に思う方もいるでしょう。

そこで、今回は冬用寝袋について以下の内容を詳しく紹介します。

  • 必要性
  • 選び方
  • お手入れ方法
  • 快適に寝るためのコツ

さらに、冬キャンプにおすすめのTOKYO CRAFTSのスリーピングアイテムも詳しく紹介します。冬キャンプでも温かくぐっすり眠りたい方は、ぜひ参考にしてください。

冬用の寝袋って本当に必要?

真冬だけでなく初春や晩秋など、肌寒い時期のキャンプでは、寝るときに地面からの『冷え』が伝わってきて、寒くて眠れないことがあります。昼間は暖房無しで過ごせる時期でも、夜が冷え込むなら冬用寝袋を使うと温かく快適に寝られます。

ところで、冬キャンプには絶対に冬用寝袋が必要なのでしょうか?

実際は、極寒ではない限り、冬用寝袋を使わなくてもキャンプは可能です。しかし普段の寝袋をそのまま使う場合は、保温性を高める工夫が必要です。

対策として「電源サイト」や「ポータブル電源」を利用し、電気毛布や電気カーペットを使ったり、寝袋の中に「毛布」や「湯たんぽ」をプラスしたり、寝るときも「ダウンジャケット」や「ダウンパンツ」などを着込んだりする、という方法があります。

ただし、これらの対策は荷物が増えたり、厚着で息苦しくなったりするなどのデメリットも……。

一方で、冬用寝袋は保温性が非常に高く、他のアイテムを使わずにフリースやジャージなどの軽装でも快適に眠れます。

冬キャンプを頻繁に楽しみたい方には、ぜひ使ってほしいアイテムです。

冬用寝袋の選び方

ここからは、冬用寝袋の選び方を紹介します。

選び方①保温性を重視して選ぶと◎

冬用寝袋で最も重要なのが「保温性」です。保温性能の目安となるのが『快適使用温度』と『使用限界温度』です。

「快適使用温度」とは、温かく快適に寝られる限界の温度を表しています。例えば快適使用温度が-10℃の寝袋であれば、気温が-10℃以上あれば快適に寝ることが可能です。

もう一つの基準「使用限界温度」は、寒さを感じながらも何とか寝られる限界の温度を表しています。例えば使用限界温度が-20℃であれば、-20℃以上なら寒さを我慢しながらも何とか寝ることができます。

冬キャンプでは快適に寝ることが重要なので「快適使用温度」を基準にするとよいでしょう。ただし、特に女性など体が冷えやすい方は、快適使用温度に5℃を加えた温度を基準にすると安心です。

選び方②種類は保温性が高い「マミー型」がおすすめ

寝袋は形状によって「マミー型」と「封筒型」の2種類に分けられます。

「マミー型」のマミーとはミイラを表し、その名の通り人型をしています。

体にフィットする形状のため保温性の高さが魅力です。また封筒型より使われる布地が少ないため、軽量でコンパクトに収納でき携帯性に優れています。

マミー型は冬キャンプにおすすめですが、特に徒歩キャンプや登山でのテント泊に最適です。

封筒のような長方形の寝袋は「封筒型」に分類されます。マミー型のようにフィット感はありませんが、ゆとりがあり布団に近い寝心地を味わえます。またサイドと足元のファスナーを開けば、1枚の布団として使用可能です。

封筒型は布地が多い分、マミー型よりは重さがあり、収納サイズもやや大きめです。

選び方③中綿の素材は2種類

冬用寝袋の中綿素材は「ダウン」と「化学繊維」に分けられます。それぞれメリット・デメリットがあるので、キャンプスタイルや予算によって適した方を選びましょう。

-冬用として使うなら「ダウン」がおすすめ

「ダウン」の魅力は何といっても保温性の高さです。冬キャンプの厳しい寒さでも、暖かく寝ることが可能です。

また、ダウンの中綿は化学繊維よりも少ない量で十分な保温性を発揮します。そのため、ダウンが中綿の寝袋は、非常に軽量で収納サイズも小さく、携帯性に優れています。

ダウンは、適切に手入れをすれば化学繊維に比べて、へたりにくい点もメリットです。保温性が長持ちするため、購入後も長期間使用可能です。

ただし、ダウンは濡れると乾きにくいため、注意が必要です。結露などで濡れると保温性が急激に低下するため、濡れないように注意しましょう。

手入れの際は丁寧に手洗いして、ダウンがしっかり乾くまで十分に時間をかけて乾燥させる必要があります。化繊に比べ、手間や時間が掛かります。価格も化繊に比べかなり高価です。

-お手入れのしやすさを重視するなら「化学繊維」

中綿が「化学繊維」の寝袋のメリットは、何といってもリーズナブルな点です。特に、家族全員分が必要になるファミリーキャンプでは、嬉しいポイントといえるでしょう。

また洗濯機で簡単に洗えて速乾性も高いので、手入れに手間や時間がかかりません。

しかし保温性に関してはダウンに劣ります。温暖な場所での冬キャンプには十分対応可能ですが、山間部や寒い場所での使用には向いていません。またダウンに比べかなり重く、収納サイズが大きい点もデメリットになります。

選び方④冬キャンプは高スペックに損なし!機能性も確認しよう

冬キャンプでは地面から冷えが伝わってきて、寒くて一晩中寝付けないこともあります。そのため、寒さ対策が特に重要です。

冬キャンプでは寝袋が温かすぎて困ることはほとんどありません。寒さで眠れないと翌日の体調に響き、キャンプの楽しみも半減します。予算の許す限りで、できるだけ保温性のスペックが高い製品を選んだ方が後悔しません。

寝袋のお手入れ方法

寝袋は皮脂などの汚れが付着すると、中綿の膨らみが悪くなり温かい空気を保持できなくなるので、保温性が低下します。全体が汚れたり、保温性の低下を感じたら、汚れを落とすため水洗いが必要です。

中綿が「ダウン」か「化学繊維」かによって方法が違うので、それぞれに適したやり方で手入れしましょう。

ダウン

ダウンの寝袋は、羽毛の傷みを防ぐため「ダウン専用洗剤」を使用する必要があります。

洗剤で洗う際は、羽毛が傷むため洗濯機は使えません。バスタブやたらいにぬるま湯を溜めて専用洗剤を入れ、手や足を使って、優しく押しながら汚れを落とします。すすぎも同様です。手や足で押しながら、水が濁らなくなるまで水を替えて、丁寧にすすぎます。

脱水も羽毛が傷むので、洗濯機の使用はNGです。まず手で軽く絞った後、乾いたバスタオルで挟んで押しながら水気を取ります。

乾燥には「乾燥機」を使用できます。ただし完全に乾燥させてしまうと生地や羽毛が傷むので、低温で短時間の使用にとどめましょう。

化学繊維に比べて乾きにくい羽毛。完全に乾燥させるためには、乾燥機の後に風通しの良い日陰に広げて1週間ほど陰干しします。乾燥機が無い場合は、さらに時間を掛けて陰干しで乾燥させます。

化学繊維

中綿が「化学繊維」の寝袋は「洗濯機」が使用可能です。洗剤も普段使っている中性洗剤が使えます。

乾燥機も使用可能ですが、速乾性が高いので、脱水後の陰干しだけでも1日程度で乾燥します。

保管方法

寝袋は付属の収納袋に入れっぱなしにすると、圧縮され、中綿の「復元力」が低下する恐れがあります。また収納袋はポリエステル製が多く、通気性が悪くカビが生える危険性もあります。

保管の際は収納袋を使わず、通気性のよい大きめの袋(ストレージバッグ)に入れて保管するのがおすすめです。

また、保管場所は湿気が少なく、風通しのよい場所を選ぶと、カビの発生を防げます。

冬キャンプで快適に寝るためのコツ

冬キャンプで快適に寝られる冬用寝袋ですが、使い方に工夫を加えれば、さらに温かに気持ちよく寝られます。

コツ①スリーピングマットを合わせて使うことで底冷え防止

夏キャンプでも底つき感の軽減に役立つ「スリーピングマット」。冬キャンプでは断熱性を重視して選ぶと、さらに安眠できる環境を作れます。

マットの断熱性の基準となるのがR値です。R値は1〜10で表され、数値が大きいほど断熱性能が高くなります。R値が4以上あると、冬キャンプでも地面からの冷えをしっかり断熱します。

コツ②シュラフカバーで保温力アップ

冬キャンプでは保温性アップのため「シュラフカバー」の使用もおすすめです。

また室内と外気の気温差が大きい冬は、テント内が結露しやすい季節です。夜中に結露すると、水が垂れてシュラフが濡れることもあります。

特にダウンは水に濡れると乾きにくく、保温性がほとんど失われることに。保温性と共に防水性の高いシュラフカバーを使用すれば、ダウンが濡れるのをしっかり防ぐことができます。

TOKYO CRAFTSのスリーピングアイテム

ここからは、TOKYO CRAFTSの冬キャンプにおすすめのスリーピングアイテムを紹介します。

TOKYO CRAFTS×NANGA「オーロラスクエアフット750」

人気ダウンメーカー「NANGA」とのコラボ商品「オーロラスクエアフット750」。耐水性と透湿性の高いNANGA独自素材「オーロラテックス®」を使用し、結露や雨漏りで中綿のダウンが濡れる心配がありません。

ダウンは保温性に優れた700FPのものを採用。快適使用温度は-6℃、限界使用温度は-14℃で冬キャンプでも安心して使えます。

形状はマミー型と封筒型をミックスした足元がスクエア型の独自スタイル。包まれるような温かさと足元のリラックス感を実現しています。

UTコット

寝るときの寒さの原因、地面からの冷えができるだけ伝わらないようにすれば、温かな寝床が作れます。コットを使用すると地面と距離が離れるので、冷えが伝わりにくくなります。

ハイ・ロー、2wayで使える「UTコット」。ハイコットにすれば、地面から距離が離れ、より寒さが伝わりにくくなります。硬めの張り具合は腰が沈まず快適な寝心地です。

2.6kgとかなり軽量で、肩掛けできる収納バッグ付き。携帯性にも優れています。収納バッグは衣類などを入れれば枕として、サイドに吊り下げればスマホなどの小物入れとして使用可能です。

冬用の寝袋は保温性を重視して選ぼう!

冬キャンプで温かに眠りたいなら、冬用寝袋を使うのがおすすめです。冬用寝袋なら他のアイテムをプラスしなくとも、寝間着一枚でリラックスして眠れます。

今回紹介した選び方を参考にすれば、きっとキャンプスタイルに合った冬用寝袋が見つかるはずです。

ぜひ冬用寝袋で温かにぐっすり眠って、魅力いっぱいの冬キャンプを思う存分楽しんでくださいね。

続きを読む

Recently viewed