車 タープ(カーサイドタープ)
愛車と相性のいいタープを見つけよう!選ぶときのポイントや注意点を解説
車専用のタープとは?
最近人気急上昇中の、車専用タープ。「カーサイドタープ」と呼ばれ、その名前の通り、車のサイド(横)や後方に取り付けることで手軽に屋根のあるリビングスペースを作れるキャンプアイテムです。
キャンプ場での車中泊やデイキャンプのときはもちろん、海水浴・ピクニック・お花見・車が乗り入れられる河川敷などでのBBQ・休暇先のワーケーションの場所など、さまざまな場面で活躍します。
初心者でも簡単に設営でき、アウトドアで手軽に自分たちだけのスペースを確保できるのが魅力です。
カーサイドタープは最近注目されており、アウトドアメーカーからさまざまな種類がリリースされ、選択肢も豊富です。
そこで迷うのが「何を基準に選べばいいのか?」ということ。
この記事では、カーサイドタープの購入を考えている人に向けて、失敗しない選び方のポイントや知っておきたい注意点を紹介します。
マイカーにぴったりのカーサイドタープをみつけて、自由なキャンプスタイルを楽しんでくださいね。
カーサイドタープを選ぶときのポイント
カーサイドタープには、いくつか種類があります。自分が理想とするアウトドアリビングのスタイル、愛車とのサイズの相性、連結・設置の方法、タープの素材、機能性などさまざまな側面から考えて選ぶのが失敗しないコツです。
カーサイドタープを選ぶときの、ポイントを紹介しましょう。
ポイント①まずは種類を選ぼう
カーサイドタープは大きく分けると、
- オープンタープ式
- シェルター式
- リアゲート式
の3種類に分かれます。
それぞれ、リビング空間の形が異なるので、自分がどんなスタイルで「カータープ時間」を楽しみたいかをイメージして選びましょう。
-オープンタープ式
オープンタープ式はその名の通り、高い位置に屋根があるだけで側面に「壁」がない非常にオープンなスタイルのタープです。タープの下で、周囲が360度見渡せるので開放感に溢れています。
自然の景色を楽しみたい・BBQ時食べる場所が欲しい・風を感じながらリラックスしたい人におすすめです。
ヘキサタープやレクタタープの形状が多く、構造がシンプルなので、設営も簡単。撤収時はコンパクトにまとまり、携帯しやすいのもメリットです。
オープンタイプのカータープは、小さいサイズから大きいサイズまで幅広くリリースされ、「軽自動車に取り付けられる製品」のバリエーションが多くみられます。
-シェルター式
オープンタープ式のように「360度フルオープンだと落ち着かない」、「プライベートな空間も確保したい」という人におすすめなのがシェルター式。別名「スクリーン型」とも呼ばれています。
多くのデザインがありますが、基本的にはシェルタータイプのタープなので、「開放感を楽しみながら過ごす」、「壁に囲われたでプライベート空間を作る」を両立できるのが魅力。
開放感だけではなく、水遊び後に着替えるときなど、周囲から見られない空間が欲しいという人に向いています。
-リアゲート式
リアゲートは、ミニバン・ハッチバック・ステーションワゴンなどの車にある後方ドアのこと。
リアゲート式のタープとは、そのリアゲートをタープで覆うように設置する構造が特徴です。
屋根だけのオープンタイプと壁のあるシェルタータイプがあり、車後方に直結してリビング空間を作ることができます。
すっぽり覆われるタイプは、製品によっては更衣室のように見えるため「車の後にすっぽり目隠しされた空間があるのは息苦しい」と感じる人には、オープンタイプがおすすめ。
着替えたいのでプライベート空間が必要という人には、シェルタータイプがいいでしょう。
ポイント②サイズは愛車に合うものを
カーサイトタープは、愛車に設置するものなので、自分の車に合ったサイズを選ぶことが大切。サイズが合わないと、設置できなかったり仕上がりがカッコ悪くなったりするので、注意してください。
カーサイドタープは、車高と取り付ける幅に合わせて選びます。
車高は「1.7~2.0mを推奨」する製品が多く、大体の車はこの範囲。しかし、一部のハイエースは車高2.0mを超えます。
取り付け幅は車の幅を超えないようにしましょう。
軽自動車は2m、SUVやミニバンは2.5m、ハイエースは3mくらいを目安にしましょう。
タープをつける位置が、車の側面か後方かで異なるので、どちらにするかも決めておきましょう。多くの製品は、ミニバンに合うサイズになっているようです。
ポイント③連結方法は主に2種類
カーサイトタープを車に設置する方法は「磁石・吸盤」と「固定金具」タイプの2種類あり、車種によって向いているタイプは異なります。
-連結が簡単な「磁石・吸盤」タイプ
「磁石・吸盤」タイプは、レインガーター(車体に設けられた「雨どい」で、ボディ側面の突き出た部分)がない車に向いています。
ほとんどの車種に設置できワンタッチで簡単に取り付けられるため、設置に時間をかけたくない人に向いているでしょう。
ただし、「磁石・吸盤」の強力さは製品によって異なるため、口コミなどを参考に選ぶのがおすすめです。使用していくうちに磁石や吸盤が汚れると、外れやすくなるので、注意してください。
-安定感がある「固定金具」タイプ
レインガーター付きの車には、「固定金具」タイプがおすすめです。
レインガーターに金具とネジでタープを固定できるため、「磁石・吸盤」タイプよりも安定感があり、外れる恐れはほぼないですが、設営には多少手間がかかります。
ポイント④タープの素材はポリコットンがおすすめ
カーサイドタープの素材は、主にTC素材かポリエステルの2種類ですが、機能面から考えるとTC素材がおすすめです。
TC素材とは、ポリエステルとコットンの混紡素材のことで「ポリコットン」とも呼ばれています。両方の素材のいいとこどりをした素材で、テントやタープによく用いられる素材です。
【TC素材(ポリコットン)の特徴】
- 吸水性に優れている
- 保温性に優れている
- 耐久性や耐候性に優れる
- コットンより通気性に優れている
- ポリエステルよりも燃えにくい
メリットが多く扱いやすいのですが、完全に乾燥させないとカビが生えやすい、汚れが付きやすく落ちにくいという面もあるので、使用後はメンテナンスを行なう必要があります。
「お手入れが面倒」という人は、撥水性がよく乾きやすいポリエステル素材がいいでしょう。
ポイント⑤機能性も確認しておきたい
カーサイドタープを設置すると、日中はずっとタープの下で過ごすことになるでしょう。
そのため、機能性の高いもののほうがより快適に過ごせます。タープにはどのような機能があるのかも確認しましょう。
夏場は、UV加工を施したものやUVカット率の高い素材を使用したものがおすすめです。
虫が苦手な場合は、屋根から地面まですっぽり蚊帳が付いている「蚊帳付き」タイプがいいでしょう。
耐水圧の高いものなら、突然の雨でも安心!「耐水圧1,500mm」以上あるカーサイドタープがおすすめです。
シェルター式やリアゲート式のカーサイドタープから少し離れた場所で、焚き火を行いたい場合は、「難燃性」の高い製品を選びましょう。
収納時の大きさや重量もチェック。車に積み込みやすいか、普段保管する場所はあるのか、運びやすい重さかも確認してください。
カーサイドタープを使用するときの注意点
カーサイドタープがあれば、愛車に設置してどこでも自分の好きな場所にリビングを作って、キャンプが楽しめます。
便利なキャンプアイテムですが、使う上での注意点も知っておいてください。
注意点①設営後は車を動かすことができない
ポールを立てたり・ペグダウンをしたり・ロープを取り付けたりなどで、カーサイドタイプを設置したあとは、車を動かすことができません。
買い忘れたものがあって「近くのスーパーまで買い物に行かなければならない」という状況になった場合、一度外さなくてはならないので面倒です。
設営する前には、買い忘れたものなどはないか十分に確認してから設置しましょう。
注意点②車体に傷がつく可能性がある
カーサイドタイプに付いている、ウェヴィング(タープを張るために付いているテープのこと)を伸ばして、車のキャリアやホールに付けた場合、ウェビングが風に揺れて擦れると車に細かな傷がつくことも。
ウェヴィングは柔らかい布で包んだり、ゴムを当てるなどの工夫をしましょう。
愛車を傷から守るために、ウェビングをやわらかくて肉厚の布でくるむか、ウェビングの両端に、小さくても厚めのゴムマットを当てるなどの工夫が必要です。
注意点③焚き火や火起こしは危険が伴う
カーサイドタイプの側で焚き火や火おこしをするときは、タープから距離を取るなど気を付けるようにしましょう。
難燃性素材を使用しているタープでも、全く燃えないわけではないため注意してください。また風の強い日はやらないほうが安全です。
注意点④ポールが付属されていない製品も多い
カーサイドタイプは製品によっては、設置に必要なポールなどが付属していないこともあります。
付属品なしの場合は、別途購入しなければならないので、購入前に付属品を確認しましょう。
自分の車に合ったタープを見つけてキャンプを楽しもう!
アウトドアでのリビングスペースとして、プライベート空間として何かと重宝するのが、カーサイドタープです。
デイキャンプや車中泊のキャンプはもちろん、ドライブついでにお気に入りの場所に設置したり、桜や紅葉が眺められる場所に特別席を作ったりなど楽しみかたはさまざま。
テントよりも気軽に設営できるので、自分の車のサイズにぴったりの製品を選んでアウトドアライフを満喫してくださいね。