キャンプ タープ
キャンプにタープはいらない?必要性とメリット、デメリット
キャンプをする際に“日除け”や“雨除け”に便利なタープ。タープがあれば日差しが強い日や急な雨にも対応でき、安心してキャンプできます。
しかし、荷物が増えるため持ち運びに不便な点や設営に時間がかかってしまうなどと、良い面ばかりではありません。 今回はそんなタープのメリットやデメリット、必要性を詳しく紹介していきます。
タープを使用するメリット
タープはアウトドアで屋根代わりになるアイテム。家の屋根のように、日除けや雨除けの役割があるため、夏キャンプでは日陰を作り、雨が降ってきた場合でも濡れずに過ごすことができます。
体や荷物が濡れるのを防ぐだけでなく、雨の日にテントの外で調理ができるのもうれしいポイント。タープがあるだけで天候に関わらず、常に広々とした快適なキャンプが楽しめます。 またタープの種類や張り方に応じて、テーブルやチェアなどのギアを自分好みに配置し、空間をアレンジできるのも魅力のひとつです。
雨キャンプアイテムのおすすめ記事も合わせてご覧ください。
タープを使用するデメリット
タープの設営にはポールが必須のため、荷物が多くなり、持ち運びにくいのが難点。また雨除けにはなるものの、強風には弱く、海沿いなど風が強い場所での使用は難しい場合もあります。
さらにタープの設営は、慣れるまでに時間がかかってしまうことも。キャンプを始めたてのときは、設営に時間をとられ過ぎてキャンプを楽しめないこともあります。 タープを使用する場合は、キャンプする場所の天候・気候を事前に確認をしておきましょう。初めての場合は、設営手順を予習しておくのがベストです。
タープを使うシーンって?
タープがとくに活躍するのは、屋根が必要になる日差しが強い季節や雨の多い梅雨の季節です。 また、ソロキャンプでは虫のいない秋〜冬にかけてタープのみでキャンプをする、タープ泊にも活躍します。
タープ泊ではテントを所持せず、荷物が少ないので、「手軽にキャンプが楽しめる」と人気のスタイルです。 タープ下をリビングとしても活用でき、大人数でのキャンプでも居住スペースを拡張して使えるので、一つ持っておくと便利です。
タープを選ぶときのポイント
タープの選び方のポイントは以下の4つです。
- タープの形状
- 使用人数でサイズを決める
- 素材
- 耐水圧・遮光性など機能性もチェック
タープを選ぶ際の参考にしてください。
ポイント①タープの形状をチェック
タープにはさまざまな形状があり、形状によって設営の難しさや使用用途が変わります。
6角形のタープ。タープの中では設営がしやすく、6角形のフォルムが美しいのが特徴です。キャンプスタイルや天候に合わせてアレンジもしやすいため、キャンプ初心者から上級者まで幅広く人気のある形です。
ウイングタープ
ひし形のタープ。ポール1本で設営できる製品もあり、設営しやすく、軽量でコンパクトな収納形態になるのが特徴。持ち運びやすくツーリングやソロキャンパーに人気の形です。ただし、使用面積が狭いので、使用できる人数には注意が必要です。
スクエアタープ
正方形や長方形のタープ。慣れていないと設営に時間がかかるタイプですが、使用面積が広くキャンプのリビングとして大活躍!グループキャンプやファミリーキャンプなど、人数が多いキャンプに最適です。
スクリーンタープ
テントに近い形の自立式タープ。4つのポールがしっかりとタープを支えてくれるため、安定感と居住性に優れています。ただし骨組み部分が多いため収納時はかさばりやすく、設営に時間がかかるのが難点です。
カーサイドタープ
車の横や後ろに連結して使用するタープ。車に取り付けるだけで、簡単に居住空間を作ることが可能。屋根だけタイプ、フルクローズタイプなどさまざまなタイプがあり、プライベート空間を確保しつつ、雨除けや日除けをしてくれます。
ポイント②使用人数でサイズを決める
タープのサイズは使用人数で決めましょう。使用人数より小さいとタープ下は窮屈に、一方で、使用人数より大きいタープはスペースを持て余し、サイトのバランスが悪くなってしまいます。 目安としては、1〜2人では幅3m程度、3〜4人では幅4m程度、6人以上であれば5m以上のタープを選ぶと快適バランス良く使用できます。
ポイント③素材はTC素材、ポリエステルがおすすめ
タープの素材には主にポリエステル、コットン、TC素材などがあります。
ポリエステル
軽量で持ち運びやすく、耐水圧や速乾性に優れているバランスの良い素材です。ただし火には弱く、火の粉で穴が空きやすいデメリットもあります。使用する際は火との距離に注意が必要です。
コットン
吸湿性、通気性が良く火にも強い素材です。ただし重量が重く、一度吸湿すると乾きにくいのが難点です。
また耐水圧も低い製品が多いため、悪天候時には雨漏りすることも。使用する際は天候に注意する必要があります。
TC素材
ポリエステルとコットンが含まれる混合素材をTC(テクニカルコットン)素材を使ったタープをTCタープと言います。ポリエステルの軽量さ・速乾性・耐水性と、コットンの難燃性を兼ねそなえています。ポリエステルほど軽量ではありませんが、火の粉や天候を気にせずキャンプを楽しめるため、タープはTC素材、ポリエステルがおすすめです。
TOKYO CRAFTSでもTC素材を使用したマカオンTCのお取り扱いがあります。
ポイント④耐水圧・遮光性もチェックすべき
キャンプでは天気が読めず、急に雨が降ってくることも。そのため、どのくらいの雨に耐えられるかの「耐水圧」もチェックしておきましょう。
耐水圧は基本的に1,000mm〜1,500mmあれば機能面では安心です。数字が大きいほど、耐水性に優れています。 また、日差しが強い日にタープ下で過ごす時間が多い場合は、遮光性もチェックしましょう。
遮光性に優れている商品には「遮光率〇〇%」等の記載があります。あわせてUVカット率も記載されている場合が多いため、遮光性やUVカットを重視する場合は、商品詳細をしっかりと確認しましょう。
タープを張るときに必要なアイテム
タープを張る際に必要なアイテムは以下の4つです。 タープポール ガイロープ ペグ ハンマー タープと一緒に同梱されているアイテムもあるため、タープを購入する時はセット内容をチェックして、付属していないアイテムは購入しておきましょう。
①タープポール
タープの形によってポールの本数は1〜4本と異なりますが、基本的にはタープを支える2本のポールが必要です。タープに合ったポールの本数が同梱されていることがほとんどですが、ポールを別途用意しなければならない場合もあります。
タープポールを購入する際は、ポールの長さに注意が必要です。長すぎると設営しづらく日除け・雨除け効果も薄くなり、短すぎると居住空間が窮屈になってしまいます。長さが分からない場合は、長さ調節できるポールを購入しておくと安心です。
②ガイロープ
ガイロープはタープを固定するために必要なロープです。ガイロープも同梱されていることがほとんどです。しかし、長さのあるロープのため絡まったり、切れたりすることも。ガイロープがないとタープの設営ができないため、セットで入っていても、予備で何個か持っておくといいでしょう。
③ペグ
ガイロープを固定するために必要なアイテムです。ペグも設営に必要な本数が同梱されている場合がほとんど。しかし、セットのペグは軽量で長さの短いアルミ製が多く、地面の状態によっては使用できない場合もあります。セットのペグ以外にも、強度のある長めの鍛造ペグなどを用意しておくと安心です。
④ハンマー
ペグを打ち込むために必要なハンマー。金属を打ち込むため、スチール製のハンマーがおすすめです。他にも扱いやすいゴム製や軽量なプラスチック製もあるので、地面の硬さや自分のキャンプスタイルに適したハンマーを選びましょう。
日除けや雨除けにもなるタープを使ってサイトアレンジを楽しもう!
タープのメリットやデメリット、選び方などをお伝えしました。タープを使用すれば日除けや雨除けになり、居住スペースを拡張できます。サイトを広々と使えるので、快適にキャンプの時間を過ごせるでしょう。 ぜひ自分のキャンプスタイルに合った、設営しやすく過ごしやすいタープを選んでください。そして、さまざまなサイトアレンジを楽しみましょう!合わせてソロでも使えるタープ記事もチェックされてみてください。