순위
TOKYO CRAFTSの人気ギアはコレ!カテゴリ別におすすめギアや口コミを紹介
ブランド設立以来、次々と新製品がラインナップに加わっているTOKYO CRAFTSのキャンプギア。独創的なデザイン・機能のキャンプ用品は、こだわり派のキャンパーの人気を集めています。
そこで、今回はTOKYO CRAFTSの人気ギアをカテゴリ別にご紹介します。洗練されたキャンプギアでキャンプをクールに快適に楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
TOKYO CRAFTSとは
『言語化できない満足感を。』をコンセプトに、"日本人が手がけた機能美が感じられるデザインを世界に届けたい"という思いを込めて製品作りに取り組んでいます。
【カテゴリ別】人気のキャンプギアをご紹介
早速ここからは人気のキャンプギアを以下のカテゴリー別に紹介していきます。
カテゴリ①テント/タープ
TOKYO CRAFTSには、ソロ・デュオキャンプからファミリーキャンプ向けまで、さまざまなタイプ・サイズのテントとタープが揃っています。
テンビシェルター
ソロ・デュオキャンプはもちろん、ファミリーキャンプも快適に楽しめる「テンビシェルター」。
設営にコツが要るトンネルテントに、クロス状にポールを1本プラスし、設営が簡単なドームテントの要素を加えました。
フロント上部に、名前の由来でもある2つの採光パネルを配置。フルクローズしても、テント内に光を取り入れられます。
採光パネルはメッシュ・フルオープン・フルクローズと、季節や天候に合わせて使い分けが可能です。
別売りの「インナーテント」をプラスすれば、夏は嫌な虫を気にせず涼しく、冬は暖かに過ごせます。
グラハス
「グラハス」は"持ち運べるグランピング"をコンセプトに誕生した大型テントシェルターです。球形に近い独特な外観は、強烈なインパクトがあります。
幅540cm、奥行470cm、天井高は最大260cm、圧倒的な大空間を実現し大人数でワイワイ過ごせます。
前後2ヵ所の出入りしやすい大型入口パネルは、透明素材の「TPUウインドウ」(別売り)を装着可能です。寒い時期には、閉め切って外の自然を眺めることが可能です。
かなり大型ですが収納サイズは35x35×70cmと比較的コンパクト。総重量は20kgです。
フロアレスが基本ですが、別売りの「リビングシート」を装着してお座敷スタイルも楽しめます。「TPUウィンドウ」と「リビングシート」がセットになった「フルセット」もおすすめです。
ウィングフォート
広々空間のトンネルテント「ウイングフォート」は、ファミリーキャンプや大人数用のリビングスペースに最適です。
通常トンネルテントは布一枚のシングルテントです。「ウィングフォート」はテント本体上にアウターパネルをプラス。二重構造のダブルウォールテントにして、直射日光による温度上昇や温度差による結露を軽減します。
アウターパネル4面は全てポール(自分で準備)で跳ね上げて、キャノピー(庇・ひさし)として使用可能です。さらに広いスペースを確保でき、大人数でもゆったり過ごせます。
またダブルウォールテントのため、アウターパネルを跳ね上げたままフルクローズ状態が作れます。急な強雨や就寝時でも、慌ててアウターパネルを降ろす必要がありません。
寝室スペースになるインナーテントは嬉しい標準装備です。
▼口コミ
最高です♪ 通りすがりの人に「なんて素敵なテント‼」って言われたので機能を宣伝しましたよ(笑) ここをこうすると簡単にメッシュに‼これをこうすればウイングをいじらなくても暗くなります‼全部上げる事も簡単‼って社員の様なプレゼンでした(笑)
マカオンTC
「マカオンTC」は張り姿の美しいヘキサ(六角形)タープです。カラーは自然にも馴染みやすいグレー。都会的でスタイリッシュな雰囲気も感じさせます。
サイズは2~4人で使いやすい4×4m。デュオキャンプやファミリーキャンプに最適です。
素材は遮光性が高く、濃い影を作るTC(ポリコットン)を採用。夏でも涼しく過ごせます。難燃性も高いので、安心して近くで焚き火を楽しめます。
▼口コミ
無骨でいて、オシャレでカッコいい マカオン初張りしました。色が決め手で購入したのですが、TC素材だけあり、作りも丈夫で大変満足しております。今回は降られませんでしたが、雨の日の活躍もマカオンに期待しています。
オネタープ
タープは天井が垂れ下がると閉塞感を感じます。「オネタープ」はポールを山の「尾根」のように1本プラスすることで、天井部分を引き上げ開放的な空間を作りました。プラスされたポールは美しい弧を描き、独特な造形美を感じさせます。
生地は、UVカット加工された耐久性の高いリップストップ生地。強い日差しを防ぎ、夏でも涼しい日陰を作ります。
カテゴリ②焚き火台
今やキャンプの必需品となった焚き火台。ここでは、どこにでも持ち運べる焚き火台や美しい炎が楽しめる二次燃焼タイプを紹介します。
マクライトシリーズ
収納サイズがW21×D40×H2.5cmとコンパクトで、バックパックに入れてどこにでも持ち歩ける焚き火台「マクライトシリーズ」。
薪を置く火床は幅40cmで、市販の大きな薪をそのまま投入できます。迫力ある焚き火が楽しめるので、ソロから大人数のキャンプまで対応可能です。
調理に使える五徳付きで、調理器具を置く高さを変えて火力調整ができます。もっと身軽にキャンプしたい人には、さらに軽量な「マクライト チタン」がおすすめです。
▼口コミ
この焚き火台のフォルムに一目惚れして購入。 皆さんのレビュー通り良い商品です。 これでもかと薪を山積みにして着火しましたが、一度も火吹き棒を使う事なく良く燃えてくれました。1軍入りのギアになりました。
ブレイズボックス
より美しい焚き火を楽しみたい方におすすめの二次燃焼タイプの焚き火台「ブレイズボックス」。通常の焚き火台では燃え残ってしまう可燃性ガスを、特殊な構造にすることで再燃焼する焚き火台です。
通常の焚き火台より燃焼効率が高く、煤(すす)や煙、燃えカスが少なくなります。また独特な美しい炎を楽しめるのも二次燃焼タイプの大きな魅力です。
ただし二次燃焼タイプは折り畳めないものが多く、車の荷室や自宅の収納で場所を取ってしまうのがデメリットとなります。
「ブレイズボックス」は市販の薪をそのまま投入できる大型サイズながら、組み立て式でコンパクトになるので荷室や収納で場所を取りません。
また五徳付きで、強い火力で迫力ある焚き火料理を楽しめます。
▼口コミ
控えめにいって最高 ちゃんと薪を焚べられて、ここまでコンパクトになる二次燃焼焚火台はなかったので、こんな商品を待っていました。 重量感はそこそこありますが、剛性があって長く使用できるアイテムだと思います。ブレイズボックスで薪を焚べつつ、調理用にマクライトと2台使いで楽しんでいます。 とりあえずIKEAの袋で収納していますが、専用の袋の販売をお願いいたします。
マグナブラスター
通常より太めサイズが特徴の火吹き棒「マグナブラスター」。太いがゆえに口を付けずに大量の空気を送り込むことができます。
口を付けないので、家族や仲間と衛生的に共有可能です。また水洗いしやすく、より衛生的に使用することができます。
▼口コミ
買って良かった 説明書どおり使用してみたところ、空気がたくさん送られているようで、薪や炭がよく燃え上がりました。よく考えられていると思いました。分割してコンパクトになるのことも良かったです。今まで使用していた火吹き棒は使わなくなりそうです。
カテゴリ③寝具
キャンプで安眠するためには、寝袋にもこだわりたいもの。ダウンメーカーとコラボした、一年中温かく寝られる寝袋を紹介します。
NANGA×TOKYO CRAFTS オーロラスクエアフット750 700FP
「NANGA×TOKYO CRAFTS オーロラスクエアフット750 700FP」は、信頼と実績を誇る日本のダウンメーカー「NANGA(ナンガ)」とのコラボ製品です。
ナンガのオーロラスクエアフット800(650FP)がベースとなった製品。上半身は包まれる温かさが魅力のマミー型、足元はゆったりした使用感が魅力の封筒型になっており、ハイブリッドな寝袋といえます。
700FPの羽毛を使用しており、快適使用温度は-6℃、限界使用温度は-14℃。‐6℃までであれば、充分快適に温かく寝られます。
カテゴリ④ランタン/ライト
キャンプの夜をほのかに照らすランタンやライト。キャンプの必需品であるのはもちろん、テントサイトのおしゃれな雰囲気作りにも役立ちます。
サンセットハンガー
弧を描くデザインがおしゃれなランタンスタンド「サンセットハンガー」。カーブを描いているので、テーブルに干渉せずに真上から卓上を照らせます。
デザイン上、設置の際に真っすぐ地面に打ち込む必要が無いので、コツが要らず誰でも簡単に設営可能です。LEDランタン専用なので注意してください。
▼口コミ
最高のランタンスタンド 今までのランタンスタンドは直立のため、少しでも斜めになると打ち直ししていたけどこのランタンスタンドはその必要が無く決まる! あとデザインがとにかく良い!
ランタングローブ槌目(つちめ)シリーズ
オイルランタンに装着して、雰囲気ある灯りを作る「ランタングローブ槌目シリーズ」。
ランタンオイルの定番である、以下の製品に装着可能です。
- FEUERHAND(フュアハンド)276
- DIETZ(デイツ)76/78
- CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)CSオイルランタン(中)
不規則な凸凹のある槌目デザインで、光を美しく反射し、テントサイトを幻想的に彩ります。
▼口コミ
オイルランタングローブ槌目アンバー この価格でこのクオリティは素晴らしい‼︎ マジでおすすめです。次はTOKYOCRAFTSカラーのグレーを買いたいと思います。
カテゴリ⑤調理器具/クーラーボックス
料理もキャンプの大きな楽しみです。スタイリッシュかつ使いやすさにこだわった料理関連ギアを紹介します。
職器シリーズ 箸
「職器シリーズ 箸」は、2本の箸を一つに組み合わせて収納できる、凝ったギミックが魅力です。箸先が内部に収納されるので、収納袋を使わなくても衛生的に持ち歩けます。
食材がつかみやすいよう、箸先は細く、滑り止め加工されています。カラーは「シルバー」と「ブラック」の2色展開です。
▼口コミ
軽量かつ最高のギミック もっと重いかと思っていましたが、とんでもなく軽かったです。 置いても転がらず、展開収納も手早くできて満足です。
シェラカップ各種
食器や調理器具として使える「シェラカップ」。TOKYO CRAFTSでは、シェラカップをバリエーション豊富に取り揃えています。
素材は、
- ステンレス素材
- チタン素材
- 真鍮素材
カラーは、
- シルバー
- ゴールド
- アンティーク
- ブラック
スタイルは、
- スタンダード
- 深型
から選択可能です。必ずお気に入りのシェラカップが見つかるでしょう。
▼口コミ
はじめての深カップ 素晴らしいです。 使い勝手が良いです。 リピートしようとおもいました。 嫁用に買いたいと思います。
マルポット
「マルポット」は、アウトドアで使えるステンレス製タジン鍋です。重さも710gと軽量で持ち運びやすい点も魅力です。
蒸す、焼く、煮る、炒めるなどさまざまなキャンプ料理が楽しめます。特に蒸し料理は少量の水で調理できるので、素材の旨味が引き立つ抜群の仕上がりです。
別売りの「スチームプレート」を使えば、肉まん・焼売の調理や燻製料理が作れます。
▼口コミ
野菜の旨みがよくでる。 タジン鍋がよいのはわかっていたが 瀬戸ものが多くキャンプには持って行けなかったがこの商品見つけて購入大成功 野菜の素朴な味がでて美味かった。
キバ ソフトクーラー
「キバ ソフトクーラー」はシステムユニット「コードユニット」のスタンドに設置できるソフトクーラーです。
地面に直置きしないので、地面の熱が伝わらず、クーラー下の風通しも良くなり、内部の温度上昇を防ぎます。もちろんクーラー単体での使用も可能です。
極厚の断熱材を使用しており、保冷力が高い上に衝撃にも強いので、ギアボックスとしても使用できます。
▼口コミ
使い勝手が良い。 クーラーボックスを横から開け閉め出来きるのがすごい使いやすい。 また質感よく保冷力も結構よかったです。
カテゴリ⑥テーブル/チェア
キャンプでの食事や団らんに欠かせないテーブル&チェア。
キャンプスタイルによって、使いやすいテーブルは変わります。TOKYO CRAFTS にはさまざまなタイプのテーブルがラインナップしており、キャンプスタイルに合わせて選択可能です。
ロタルリバーシブルローテーブル
「ロタルリバーシブルローテーブル」は「竹素材」と「アルミ素材」の天板をリバーシブルで使える画期的なキャンプテーブルです。
ナチュラルな雰囲気が魅力の竹素材は、熱に弱いのがデメリットです。アルミ素材の天板に換えれば、テーブル上でバーナーやコンロなども安心して使用できます。
天板の変更は、脚の方向を反対向きにするだけ。ワンタッチで完了します。
スリークモダンテーブル&チェア
「スリークモダンテーブル&チェア」は竹素材とブラックフレームのシックな雰囲気のテーブル&チェア。キャンプはもちろん、自宅での使用もおすすめです。
テーブルはソロ・デュオキャンプ、3、4人のファミリーキャンプで使いやすい程よいサイズです。
収納時はフラットになり、テーブルとチェアを重ねれば、車の荷室や自宅収納で場所を取りません。「テーブル」と「チェア」はそれぞれ単品でも購入可能です。
▼口コミ
サクッとスタイリッシュなテーブル タイトル通り気軽にサクッと広げられて設営が楽です。且つ見た目もかっこよくスタイリッシュ。 重さが気になりますが、その分安定感あります。オプションでも良いので収納ケースとテーブル板に設置出来るネット等があると嬉しいです。
コサイドテーブル
「コサイドテーブル」は昼寝や読書など、くつろぎ時間にピッタリのミニテーブルです。天板高は30cmで、チェアに座ったまま手が伸ばしやすい高さです。
携帯性が高く、収納サイズは約33×11×3cm、重量816g。チェアと一緒にバックパックに入れて、どこにでも持ち歩きたくなるテーブルです。
▼口コミ
ちょうどいいサイドテーブル ローチェアのお供にちょうど良い軽量のサイドテーブルです。 安定性もあり暑いものも置けるので重宝します。
カテゴリ⑦フィールドギア
TOKYO CRAFTSは、キャンプを快適にする今までにないフィールドギアを多数生み出しています。
デルタターロン
本格的なキャンプ気分を味わいたい方におすすめのキャンプナイフ「デルタターロン」。調理から薪割り、フェザースティック作りまでこれ1本でこなせます。
テーブルやまな板に干渉せず調理できるよう、持ち手の位置を高くしています。
また刃厚3.5mmの頑丈なフルタング構造で、ナイフを使った薪割り(バトニング)も可能です。
▼口コミ
とても気に入っています! デザインにひかれて購入しました。まだ実際に使用していませんが、時折眺めてはニヤニヤしています。握った際の重さも十分、早く使いたいですね。
エアドライ ペグケース
「エアドライ ペグケース」は口が大きくペグをポイポイ入れられる、バッグ型のペグケースです。もちろんペグを取り出しやすいのも大きな魅力で、ペグの出し入れのストレスがありません。
防水機能のあるメッシュ素材が使われており、ケースに入れたままペグを洗い、そのまま乾燥できます。
▼口コミ
唯一無二。 撤収時にドロドロになったペグを水洗いしてケースに… 下にタオルを挟めるので滴る水も問題無し。 私は100均の給水タオルを忍ばせております。 また、大容量なので 鍛造ペグ38x4、鍛造ペグ28x20、チタンペグ20x12 ペグハンマー入れてもまだまだ入ります。
マグリンク ティッシュケース
子供の口の周りを拭いたり、お菓子を分けたり、キャンプでは何かとティッシュペーパーを使います。「マグリンク ティッシュケース」はキャンプでもティッシュペーパーをおしゃれに収納できるケースです。
マグネットが付いたストラップが両端に付いており、コードユニットの天板など金属のものに貼りつけてぶら下げられます。
さらにベルトも付属しており、キャンプチェアや車のシートのヘッドレストなどにも装着可能です。
生地は防水加工されたナイロン生地、さらに止水ファスナーを採用し、水に弱いティッシュペーパーを結露などから守ります。
▼口コミ
キャンプでの使用感 日帰りでのキャンプで使用しました。使いやすく良いものでした。キャンプだけでなく、通常の車内で使用しています。
カテゴリ⑧収納用品
たくさんのキャンプ用品が片付かず散らばっていれば、テントサイトは生活感が出て残念な感じになります。
収納用品を上手に使って、スッキリと片付いたおしゃれなテントサイトを目指しましょう。
コードユニット
「コードユニット」はTOKYO CRAFTS のシステムプロダクトの核となる製品です。トップボードとスタンドのセットで、単体ではミニテーブルや物置きとして使えます。
複数のコードユニットを組み合わせることもでき、連結したり積み重ねたりして使用可能です。
またシリーズに新製品がどんどん誕生しており、シリーズで使うことでスッキリとした空間が作れます。
▼口コミ
使い方自由自在 この秋のキャンプの使用の為スターターセット、ユニット2つ、天板2つを購入してみました。 他にテーブルも持って行きましたがテーブルの出番なし!! この製品だけで、テーブルに物置に自在に使え、組み合わせも多様にあるのでこの便利さからこのユニットだけで自分のキャンプはこと足りるので今後はこのユニットだけでコンパクトで手軽なキャンプが出来ます! 見た目や使い勝手的にも自分はステンレス製品が好みなのでそこも含めて非常に良い製品だと思います!!
バケットシェルフメェッシュ
「バケットシェルフメッシュ」はTOKYO CRAFTSのシステムプロダクトの一つで、コードユニットと組み合わせて使用できるバスケットタイプの収納用品です。
収納部分をスタンドに掛けて使いますが、スタンドをくるりと回せば持ち手になり、持ち運びしやすくなります。
収納部分は布地でハードな素材より遊びがあるため、さまざまな形状のキャンプ用品が収納可能です。
バケットシェルフメッシュ同士を重ねたり、「コードユニット」など同シリーズの製品と組み合わせたり、さまざまなアレンジが楽しめます。
▼口コミ
バケットシェルフ メッシュ テーブル脇に置いてテーブルに置くと邪魔になる小物を入れておけるから便利 家から小物を入れたまま運べるのも購入に至ったポイント
フロートケース
キャンプで地面が濡れていると、収納ケースを直置きできない場合があります。テーブルやチェアの上など、濡れない場所に置いておくしかありません。
小物入れに足を付けてどこでも置けるようにしたのが「フロートケース」です。濡れたところにも置けるため、焚き火周りや炊事場などに気軽に持ち歩けます。
カトラリーや調味料などの料理グッズ、LEDランタンなど小さめのギアの収納に程よいサイズです。
▼口コミ
これは良いかも さすがキャンプ好きな人達が考えたギアなので機能性がしっかりしています。これ一つで刃物やライター等、好きな物を収納できます。 足があるので、別途台を用意しなくてもいい点が高評価です。
自分に合うキャンプギアを見つけよう!
都会的でスタイリッシュなデザインと、独創的な機能性を持つTOKYO CRAFTSのキャンプ用品。今回はおすすめの人気ギアをカテゴリー別に多数紹介しました。
TOKYO CRAFTSのキャンプギアは、使ってみると考え抜かれた機能性に驚く人も多いはず。ぜひ気になるギアをゲットして、快適におしゃれにキャンプを楽しんでください。